2019年2月のインフォメーション一覧
小杉 まちづくり協議会 様
日時:2月27日(水) 18:00-20:30
場所:ホール La cantine
三ケ、戸破地域の理事会、及び研修会がありました。

研修会では 株式会社ジェック経営コンサルタント経営企画管理部人材社会研究室主幹研究員 柵富雄氏が
「若者とシニアが学びあう地域づくり」をテーマに講演を行いました。
小杉まちづくり協議会会員の方以外に地域の方も来場され
「まちの賑わい」を取り戻すための取り組み例などを学びました。
今後も このような地学一体による地域課題解決拠点として 是非ご活用頂きたいと思います。
USPは地域の皆様も幅広くご活用いただけるコミュニティースペースです。
お気軽に見学にお越しいただき、様々な活動にご活用ください。
NPO法人フリースクール全国ネットワーク
NPO法人はぁとぴあ21 様
日時:2月17日(日) 13:30-17:30
場所:ホール La cantine
子ども若者の「生きづらさ」について理解を深める会が開催されました。
この会は NPO法人フリースクール全国ネットワークが厚生労働省の協力を受け、
小学生から高校生年代の子供たちと保護者を対象に全国7カ所で開催しています。
県や市町村の関係者、教育関係者、民生児童委員、一般の方で関心のある方、
悩みのある方等、約80名が来場されました。
始めに子供たちが いじめをテーマとした朗読劇を行いました。

その後に 富山大学経済学部教授の高山龍太郎先生が「子供の学習権について考える」
をテーマとした講演を行いました。

最後に「子どもの生きづらさを考える」をテーマとした90分のパネルディスカッションが
行われ、子供の命を守るために出来る事について 活発な意見交換が行われました。
このような地域の課題や問題に取り組む場として 大いにご活用いただきたいと思います。
USPは地域の皆様も幅広くご活用いただけるコミュニティースペースです。
お気軽に見学にお越しいただき、様々な活動にご活用ください。
射水市役所 様
2月2日(土)に 県内高等教育機関の学生が射水市のまちづくりについて提案する
コンテストが開催されました。このコンテストは 若者の意見を取り入れた
魅力あるまちづくりを進めようと、射水市が毎年開いており、今年で4回目になります。

会場には40名程の教育関係者、地域の方々が集まりました。
冒頭に夏野市長がら「市の課題を的確に捉えた提案をしてもらい、若者から選ばれる
まちづくりを進めたい」とあいさつがありました。

書類審査を通過した6組のグループがそれぞれ15分間のプレゼンテーションを行いました。
当校の学生からは 「外国人向けの観光パンフレットの作成」や「魅力的な婚活イベント」などが提案され、優秀賞、特別賞を受賞しました。

学生の皆様。お疲れ様でした!
USPは地域の皆様も幅広くご活用いただけるコミュニティースペースです。
お気軽に見学にお越しいただき、様々な活動にご活用ください。