8月1日(月)、射水市クリーン作戦が行われました。
これは学生会が中心となり、自分たちの学び舎のある射水市のために何ができるかということを考え、地域への感謝の気持ちをあらわすために発案しました。今年で2年目の取り組みです。
昨年は六渡寺海岸のゴミ拾いをしました。
学生会会長 大代 菜央さん(医療事務学科2年)が射水市役所環境課の方と相談し、今年は海王丸パークのゴミ拾いをすることになりました。
7月31日(日)は富山新港新湊まつり花火大会が開催され、多くの方が海王丸パークに来場。
人が集まれば、その分、ゴミも出ます。屋台の飲食物の容器はゴミ箱にきちんと捨てられていましたが、輪ゴムや食べかすがたくさん落ちていました。
花火大会の情景がうっすら残る中、翌日7:00から、ゴミ拾いスタート!
駐車場には吸い殻がたくさん。道上、花壇の脇も入念に確認しながら吸い殻やゴミを拾いました。
以下学生たちの感想です。
「いい汗をかきました。これからも自主的にボランティアに取り組みたいと思います。」
「私も食べ物を落として、暗くて見えないし、そのままにしてしまうことがあった。今日ゴミを拾いながら、もう絶対に落としたままにしないと決めた。」
「吸い殻が濡れてふやけて拾いにくかった。でも綺麗になった駐車場を見渡すと気持ち良かった。」
30分程でしたが、たくさんのゴミを集めることができ、達成感や爽快感があったことと思います。日ごろから無駄を減らす、ゴミを極力ださないよう気をつけましょう。
皆さん、お疲れ様でした。